奈良県防犯協会は地域の自主的な防犯活動を積極的に支援する団体です

財団法人奈良県防犯協会
防犯協会のあらまし 地域安全活動ニュース 防犯なら(機関紙) 防犯グッズ推奨品 防犯モデルマンション
ホームへ

防犯協会のあらまし

名称
公益財団法人 奈良県防犯協会
事務所
〒630-8031 奈良県奈良市柏木町119番地2 奈良県警察本部第2庁舎内
TEL:0742-34-0810 FAX:0742-34-0860
組織目標
奈良県防犯協会は、奈良県警察と連携して、県民の自主的な防犯活動を積極的に支援することにより、民間の立場から「犯罪や非行のない明るい社会づくりの実現」を目標に活動する団体です。
財源
本会加入会員からの会費収入(正会員、賛助会員)と奈良県からの補助金収入、その他寄付金等を財源として事業を行っています。
事業
当協会は、組織目標を達成するために次に掲げる事業を行っています。
1.防犯広報啓発普及事業
2.少年非行防止及び健全育成事業
3.防犯ボランティア支援事業
4.防犯功労者及び功労団体表彰事業
5.防犯モデルマンション登録事業
6.風俗営業管理者講習及び風俗営業所調査に関する事業
7.自転車防犯登録に関する事業
8.古物商許可標識等発行取次事業
設立経緯
我が国には、古くから“自分たちの街は、自分たちで守ろう“という考えのもとに、地域や職域で民間サイドの自主防犯組織が結成され、交番や駐在所と連携した活動により、社会の安全が守られてきました。
奈良県でも、昭和33年頃から各地区で防犯協議会が組織され、昭和38年に連合組織として奈良県防犯協議会連合会が創設されました。以後連合会は県下民間防犯活動の中心的な推進母体として大きな役割を果たしてきました。
しかしながら、都市化の進展に伴い、昭和60年には刑法犯認知件数が過去最高となり、とりわけ暴力団犯罪、凶悪犯罪、少年犯罪の激増等、犯罪情勢が憂慮される状況となりました。
そこで、より犯罪情勢に着実に対応した防犯事業を展開していくために、昭和61年1月、連合会を発展的に解消を行い、民間有志、各地区防犯協議会会長等28名からなる設立発起人会が設置され、基金募金等の諸準備をしたうえ、同年3月13日に奈良県知事の許可を得て「財団法人 奈良県防犯協会」が設立されました。
さらに、公益法人関連3法(民間非営利部門の活動の健全な発展を促進し民による公益の増進に寄与することを目的。)が平成20年12月1日施行されたことに伴い、当協会内に公益法人移行準備委員会を設置し諸準備したうえ、平成23年3月22日に奈良県知事の移行認定を受け、同4月1日移行登記手続きを完了し、「公益財団法人奈良県防犯協会」に移行しました。公益法人に移行したことにより、寄附者は税制上の優遇措置を受けることが出来ることになりました。
主な年間活動
春の住宅対象侵入窃盗予防運動、夏の少年非行防止運動、秋の全国地域安全運動、年末の防犯運動などがあります。
年間を通して、各地域、各町内の防犯事情に応じ、自主的な青色防犯パトロールや子供見守り活動が活発に行われています。
組織図
組織図
令和5年4月1日現在
会長 1名
副会長 3名
理事(会長、副会長を除く) 19名
監事 2名
評議員 25名
事務局 3名
正会員 13団体
賛助会員 450名(団体)
公表資料
〒630-8031 奈良県奈良市柏木町119番地2 奈良県警察本部第2庁舎内
TEL:0742-34-0810 FAX:0742-34-0860
Copyright © 2024 NARA PREFECTURE CRIME PREVENTION ASSOCIATION. All Rights Reserved.